こんにちは、バフ兄ちゃんです。
明日から台湾撮影旅行なので、冷蔵庫の整理がてらにシーフードスパゲッティを作りました。
材料は、まずたまねぎをみじん切りにします。今回は、神奈川県産の新たまねぎを使いました。

たまねぎ(神奈川県産)
次はにんにくをスライスします。今回は、岩手県産の美味しそうなにんにくを入手しました。

にんにく(岩手県産)
さて、次はシーフードです。夏が旬の北海道の甘えびをデパ地下で入手し、冷凍保存しておいたものを使いました。甘えびは、冷凍する前に頭の先と髭だけ除去しておきます。ミソは美味しいだしが出るので、頭はそのままつけておきます。

甘えび(北海道産)
夏が旬といえば、するめいかです。これもデパ地下で良さそうなものを入手し、冷凍保存しておいたものを使います。するめいかも冷凍する前にわたを取って、切っておきます。

するめいか(三重県産)
今回は、美味しそうな北海道産の水だこも手に入ったので、これも加えました。これもデパ地下で事前に入手し、冷凍していたものを使いました。

みずだこ(北海道産)
材料をざっと並べるとこんな感じでしょうか。

シーフードスパゲッティの材料
さて、次は調理です。調理は、鉄製の炒め鍋を使います。バフ兄ちゃんは、鉄製のフライパンや中華鍋を愛用しています。

鉄製の炒め鍋
まず、鉄鍋を火にさらして、オリーブオイルを適量たらしてなじませます。そして、はじめにスライスしたにんにくを炒めます。そして、そのあとたまねぎを炒めます。

にんにくとたまねぎを炒める
炒めたたまねぎがしんなりしてきたら、つぎはシーフードを入れて炒めます。

シーフードを加える
シーフードにさっと火を通したら、次は缶入りのカットトマトを3缶入れます。カットトマトは、スーパーで1個80円のイタリア産の安価なものを使いました。

カットトマト

カットトマトを入れる
鍋がグツグツ煮立ってきたら、コンソメ4粒を入れて味をしっかりさせます。

コンソメ
そして中火で10分ぐらい煮込んで出来上がりです。

生パスタ
今回は、パスタは、たまたまスーパーで入手できた生パスタを使いました。香川県産のもので、1袋100円でした。安い!

バフ兄ちゃんのシーフードスパゲッティ
バフ兄ちゃんのシーフードスパゲッティの出来上がりです。大雑把な料理ですが、甘えびの旨味がする美味しいスパゲッティでした。
さて、明日は台北に向かいます。しばらく料理ブログになっていましたが、猫と旅、写真にスイッチします。
それでは、おやすみなさい。