こんばんは、バフ兄ちゃんです。
今日は、大分県の猫島である深島から取り寄せた「深島の海の幸Box(でぃーぷまりん)」の中から「キビナゴの南蛮漬」を食べてみることにしました。
キビナゴの南蛮漬は、こんな感じで冷凍されています。これを自然解凍すれば、すぐに食べられます。便利ですね。
今日は、近所の魚屋さんで、活きのいいアサリを手に入れることができたので、アサリの味噌汁を作ることにしました。薄い塩水で、じっくり砂抜きしました。
けっこう濃厚な出汁が取れました。美味しそうです。
味付けは、鹿児島で買った麦味噌、山門味噌を使いました。
アサリの味噌汁の出来上がりです。
今日は、魚屋さんで、美味しそうなマグロの赤身も手に入ったので、買ってしまいました。このマグロは宮城県産です。宮城県と言えば、猫島の田代島を思い出します。
今日の晩御飯はこんな感じです。
・キビナゴの南蛮漬(大分県深島産)
・マグロの赤身(宮城県産)
・アサリの味噌汁(愛知県産)
・トマト(栃木県産)
まずは、トマトから食べました。食事をするときは、まず野菜から食べると良いっていいますよね。
キビナゴの南蛮漬は、あっさりしてとても美味しかったです。結構肉付きのいい、立派なキビナゴでした。解凍するとすぐ食べられるというのも便利で嬉しいですね。
マグロと言えば、トロを好む人が多いかもしれませんが、バフ兄ちゃんはけっこう赤身が好きです。贅沢を言えばきりがないのですが、舌触りまあまあの赤身でした。でも、美味しかったです。
活きのいい大粒のアサリでした。今日は砂抜きも完璧でした。出汁がきいてて美味しかったです。麦味噌の山門味噌もまろやかで美味しい。
今日のお米は、北海道産(JAきたそらち)のななつぼしです。バフ兄ちゃんは、スーパーでお米を買うときは、いつも北海道産を買います。北海道米は、ブランド力はコシヒカリほどありませんが、とても美味しいです。
ああ、今日の晩御飯もとても美味しかったなあ。大満足!
これで、「深島の海の幸Box(でぃーぷまりん)」を10種類全部食べました。どれも美味しかったけど、バフにちゃん的には、一番印象に残ったのは、「オジサンのバジル味噌漬」ですかね。「ブリカマの塩焼き」や、今回の「キビナゴの南蛮漬」も美味しかったです。もちろん、「カメノテ」も美味しかったです。