おはようございます。バフ兄ちゃんです。
最近家で過ごすことが多くなって自炊をよくするせいか、みそをよく使います。深島みそ(大分県深島産)を使い切ってしまいました。なので、深島みそを深島のでぃーぷまりんから取り寄せました。

深島みそ
深島みそは、100%九州産の麦を使った白い麦みそです。原材料は全部国産品を使っているそうです。全工程手作り、しかも無添加のみそです。贅沢なみそですね。

はまぐり(愛知県産)
今日は近所の魚屋さんで、活きのいいはまぐり(愛知県産)を買うことができたので、はまぐりのみそ汁を作ることにしました。まずはまぐりは、ひたひたの塩水に浸けて6時間ぐらい砂抜きをしました。

次は塩抜き
砂抜きをした後は塩抜きをしました。塩抜きと言っても、塩水を抜いて1時間位放置するだけなんですけど、これをやるとはまぐりが吸い込んだ塩水が抜けて美味しくなるんですよね。

さてはまぐりを水に浸して茹でます
さて、はまぐりを水に浸して茹でます。

深島みそで味付け
深島みそは、ふたを開けるとふわぁーっとみそも香りが漂ってきました。美味しそう。

出汁を取ったら深島みそで味付け
はまぐりを3分位茹でて、深島みそで味付けしました。深島みそは柔らかい味わいなので、ついついみそを入れ過ぎてしまいますが、はまぐりの出汁が引き立つくらいの量で味付けするのがイイ感じです。

今日の晩ごはん
今日の晩ごはんは、こんな感じです。
・はまぐりのみそ汁(はまぐりは愛知県産、みそは大分県深島の深島みそ)
・水餃子(北海道の餃子の宝永)
・トマト(北海道平取町産)
・納豆
・ごはん(広島県三次市布野町産コシヒカリ)

はまぐりのみそ汁
お椀にはまぐりを2個もいれてしまいました。贅沢ですね。ハマグリの濃厚な出汁に、まろやかな深島みその味わいが加わり、とても美味しいみそ汁になりました。深島みそは、貝のみそ汁によく合います。

はまぐり
はまぐりは身が大きくて、美味しかったです。

ごはん(広島県三次市布野町産)
ごはんは、今晩も広島県三次市布野町産のコシヒカリです。これがまた美味しい。

手まり筋子(佐藤水産)
残りわずかとなった手まり筋子(佐藤水産)を摘まみました。こってりして濃厚な味わい。食が進みます。

もも(山梨県産)
食後のデザートは、山梨県産の白桃を食べました。

みずみずしてく美味しい
みずみずしくてとても美味しかったです。
とても美味しい晩御飯でした。また贅沢しちゃったなあ。