こんばんは、バフ兄ちゃんです。
先月、広島・島根旅行に行きましたが、今日はその時、道の駅頓原(とんばら)で買った「飯南町産ニンニク」を使って、ラーメンを作りました。
一袋に1個半のニンニクが入って300円でした。
大きくて立派なニンニクです。
まず、ひとかけらを包丁でスライスしました。実際に切ってみると、みずみずしいニンニクでした。色は茶色っぽいけど、新鮮なニンニクだとわかりました。
さっそく、フライパンを加熱して、ニンニクを炒めることにしました。
油はマルホン太白胡麻油です。ここ数年、サラダ油の代わりにこの油を使ってます。胡麻油ですが、焙煎した胡麻を使った茶色い胡麻油ではないので、あの胡麻油特有の香りがなく、サラダ油と同じように使えます。何となく、体に良さそう。
スライスしたニンニクを胡麻油で炒めます。ニンニクの風味がついたニンニク油を作ります。
ニンニク油ができたフライパンに、もやしとニラを入れて炒めました。
バフ兄ちゃんのスタミナ炒め(ラーメンの具)ができました。
その後、ラーメンを作りました。今日のラーメンは、麺は札幌の菊水の麺、スープは同じ菊水のスープ「北海道ラーメンスープ濃厚醤油」を使うことにしました。
ラーメンに、先に作った野菜炒めと、生卵、メンマ、チャーシューをのせて、バフ兄ちゃんのスタミナラーメンの出来上がりです。
大きい焦がしニンニクがとても美味しかったです。
いただきまーす!ニンニクいっぱいの醤油ラーメンはとても美味しかったです。